現場ブログBLOG
🏠家の部位名称🏠
🌈愛知県名古屋市外壁塗装🏠屋根塗装🏠
                                塗り替えショップ株式会社グラッド九鬼と申します。
                                
                                    ❄️寒いはずです。いよいよ気温が一桁ですね❄️
                                
                                それで今日は何の日
                                
                                鍋の日
鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーのヤマキ株式会社が制定。
                                            
日付「立冬」(11月7日)から決められ、冬の到来を感じる頃なので、鍋物がより美味しいことをアピール、
                                            
家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められて登録された。
昨日、蟹を頂いたので、今日は鍋にしよう😊
長男はキノコ類が苦手😅キノコ抜き鍋😰
最近・お客様から家の部位を聞かれました
                                知ってるつもりが実はあまり良く知らなったので
                                
                                    今日は再確認家の部位名称をご紹介
                                
                                
                                🏠屋根
                                雨や風日差しから内部を保護するのが屋根
                                雨水を排水する為の傾斜・勾配があります
                                種類は瓦・スレート瓦・金属 etc・・・
                                断熱効果もあり室内の環境を安定させます
                                🏠雨樋
                                雨水を集めて地面まで排水設備です建物の外壁や基礎
                                などを水害から守ります
                                素材はプラスチックや金属が多いです
                                🏠破風
                                屋根の端にあり屋根の側面を保護する部分
                                屋根の内部に雨風が入り込むのを防ぎます
                                素材は木材や金属が多い
                                🏠軒天
                                屋根の外側の突き出た部分の裏側を覆う板
                                雨水や害虫が入り込むのを防ぐ
                                素材は板や金属が多い
                                🏠幅木
                                室内の壁と床の接する部分に取り付ける板
                                🏠水切り
                                建物の外壁と基礎の境目や窓枠に取り付けてあります
                                水が建物の中に染み込むのを防ぎます
                                基礎を守るための重要な役割を果たしてます
                                🏠帯
                                外壁の途中に水平に設置されています。
                                単なる飾りです。外壁に変化を出す時に使用。
                                🏠雨戸
                                窓の外側に取り付けてあり、風雨や防犯対策
                                シャッター式やスライド式で素材は木製かアルミ製が多い
                                🏠戸袋
                                雨戸を収納するスペースで外壁に埋め込む形が多い
                                まだまだ専門家から見たら細かい所も沢山あります。
                                お客様に聞かれたらお答えできるように日々勉強です
                                
                                    本日は名古屋市西区・名古屋市港区・名古屋市中村区・名古屋市中川区・名古屋市熱田区外壁塗装・屋根塗装専門塗り替えショップ株式会社グラッドホームページ現場ブログを見てくださり誠にありがとうございます。
                                
                                外壁塗装や屋根塗装のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に塗り替えショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。
                                        営業時間9:00~17:00
                                        052-387-8726
                                        -
                                        お気軽にお問合せお待ちしております。
                                    お見積り・診断無料で行っております。
                                    *お見積・外壁診断のご相談はこちらから→https://glad-nagoya.jp/contact/
                                
                                *外壁塗装の助成金についてはこちらから→https://glad-nagoya.jp/blog/19052/
                                
                                *お客様の声 一覧 https://glad-nagoya.jp/voice/
                                
                                *施工事例 一覧  https://glad-nagoya.jp/works/
                                
                                *現場ブログ 一覧 https://glad-nagoya.jp/blog/ 
                                ▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop
- CATEGORY
 
- ARCHIVE ▲
 - 2025-10
 - 2025-09
 - 2025-08
 - 2025-07
 - 2025-06
 - 2025-05
 - 2025-04
 - 2025-03
 - 2025-02
 - 2025-01
 - 2024-12
 - 2024-11
 - 2024-10
 - 2024-09
 - 2024-08
 - 2024-07
 - 2024-06
 - 2024-05
 - 2024-04
 - 2024-03
 - 2024-02
 - 2024-01
 - 2023-12
 - 2023-11
 - 2023-10
 - 2023-09
 - 2023-08
 - 2023-07
 - 2023-05
 - 2023-04
 - 2023-03
 - 2023-02
 - 2023-01
 - 2022-12
 - 2022-11
 - 2022-10
 - 2022-09
 - 2022-08
 - 2022-07
 - 2022-06
 - 2022-05
 - 2022-04
 - 2022-03
 - 2022-02
 - 2022-01
 - 2021-09
 - 2021-08
 - 2021-03
 - 2021-02
 - 2021-01
 - 2020-11
 - 2020-10
 - 2020-09
 - 2020-08
 - 2020-07
 - 2020-06
 - 2020-03
 - 2019-12
 - 2019-05
 - 2019-04
 - 2019-02
 - 2018-12
 - 2018-11
 - 2018-10
 




